人生のホンネ図鑑
畑中 友香
Hatanaka Yuka

畑中 友香

UI/UXデザイナー
Hatanaka
Yuka
FILE
No.
H
Tag
  • #MBTIはENFJ-A(主人公)
  • #フリーランス
  • #UI/UXデザイナー

働き方を考える=自分の生き方を決める

学生時代の憧れが形になり、今はフリーランスに

でも実は?

失敗が怖くて、なるべく安全な道を選ぶ学生時代だったんだ。

畑中友香のライフチャート
True story Start
ホンネスタート
SHARE
RECOMMEND
畑中 友香
@HatanakaYuka

自分に自信がなかった学生時代

畑中さんってどんな人?

1990年生まれ、群馬県出身。MBTIはENFJ-A(主人公)。現在はUI/UXデザイナーとしてフリーランスで活動しながら、造園家業のデジタル化支援をしているよ。

すごい! もともとデザイナーになりたかったの?

そうだね。中学生の頃は美術関係の仕事に憧れて、高校生の頃はCGデザイナーになりたかったんだ。

学生時代の夢に近いお仕事をしているんだね!

じゃあ、中学・高校時代はどんな学生だったの?

吹奏楽部に入っていて、オーケストラ団体にも参加していたよ。どれも誘われて始めたんだ。でも本当はロックバンドが好きで、個人ではベースを練習していた。でも、自分に自信が持てなくて、気持ちを表現するのが苦手だった。その分、絵を描いたり音楽を聴いたりすることで、心のバランスを取っていたかもしれないね。

そうなんだ。学生時代は楽しかった?

うーん、正直、自己効力感が低くて、何かに挑戦する前に「無理かも」って思ってしまうことが多かった。失敗が怖くて、なるべく安全な道を選んでいたんだ。でも、それって自分の可能性を自分で狭めてたんだなって、今なら思う。

結婚・出産が
今の働き方につながるきっかけに

そうなんだね……。今に至るまで、どうやって不安な気持ちを乗り越えたの?

1番大きな転機は27歳、出産を経験したことかな。子どもが生まれたことで、守るものができて、同時に「自分の力で生き抜けるようになりたい」と思うようになったんだ。それで、日本の働き方やジェンダーギャップに興味を持つようになった。

なるほど。そこから今の働き方につながっているんだね。

それで、29歳のとき、「時短ではなくフルタイムで働ける環境に挑戦しよう」と思って、リモート・フレックスが可能なクラウドワークスに入社したんだ。自分の働き方を発信するようになったのもこの頃だね。

どんどんキャリアが広がっていったんだね! でも、どうしてフリーランスになったの?

50歳の自分を想像したときに、サラリーマンとして働いている姿が浮かばなかったんだ。それなら、今のうちにフリーランスを経験しようと思ってね。あと、社会の役に立つものを作りたいと思っていたんだけど、まずは身近な人(自分の家族)を幸せにすることから始めようと思ったんだ。

ちょっと遠い未来も視野に入れた選択なんだね! ちなみに、仕事で大切にしていることは?

好きなデザインを軸にしつつ、ライフイベントに合わせてキャリアを選んできたことかな。それと、仕事だけに全振りするんじゃなくて、発信や自分の時間も大事にすること。それが人とのつながりやキャリアにつながっていると思う。

なるほど! 仕事のやりがいや、フリーランスの楽しさってどんなところ?

仕事のやりがいは「この人と働きたい!」と思ってもらえたり、自分の作ったものが誰かの役に立って感謝されることかな。フリーランスの楽しさは、自分のやりたいことを追求できることと、仕事の仕方を自分で決められることかな。

自分にとっての「働く」を探す

なんだか大人になるのが楽しみになってきたかも! でも、まだ自分の夢がなくて不安……。

中高生のうちに夢が決まっていなくても大丈夫! 私も、その時々で興味のあることを試しながら、今の仕事にたどり着いたんだ。

じゃあ、中高生のうちにやっておいたほうがいいことってある?

私にとって「働く」ことは、ただの仕事じゃなくて『どう生きるか』そのもの。

だから、みんなも自分にとっての「働く」とは何か、ぜひ探求してみてほしいな!

PROFILE
畑中 友香
UI/UXデザイナー
  • 学生時代ホンネ円グラフ
    畑中友香の学生時代のホンネ円グラフ
  • 現在ホンネ円グラフ
    畑中友香の現在のホンネ円グラフ
  • 学生時代
    現在ホンネ円グラフ
    畑中友香の現在のホンネ円グラフ
    畑中友香の学生時代のホンネ円グラフ
PrevNext
Back to Top
SHARE