最強のNo.2を目指す!
COOってどんな仕事?
下川さんってどんな人?
1993年生まれ、東京都出身。MBTIはINTJ(建築家)。現在は株式会社ReCuteの取締役COO(Chief Operating Officer)として、ヘアアイロンのレンタルスポット事業を運営しているよ。
おお!COOってなんかすごそう!どんなことしているの?
「どこにお金を使う?」「どうすればもっと成長できる?」ってことを毎日考えながら、チームのみんなと話し合ってベストな選択をしてるんだ!会社をもっと進めていくために、常に動き続けてるよ!

学級委員長の経験が今の仕事につながる
どんな中学生時代を過ごしてた?
まず、最初に中学受験では、第一志望には届かず、補欠合格で滑り止めに進学。
「努力したのに…」と悔しさを感じたけど、それ以上に親が涙を流したのが忘れられない。
「申し訳ない」と思った瞬間だった。
そこからどう乗り越えたの?
とにかく前に進むしかなかった。悔しい気持ちはあったけど、そこで立ち止まるわけにはいかなかったからね。
高校ではどんな学生だった?
学級委員長を3年間やってた。「リーダーって意外と向いてるかも?」と気づいたのはこの頃。
リーダーをしていて、どういうところが良かった?
クラスをまとめるのが楽しかったし、先生に物申せる立場だったのも面白かった! ただ、和気あいあい系ではなく、締めるところは締めるスタイル。 この経験が今の仕事にもつながっているんだ。
締めるところは締めるリーダー…かっこいいね。

キャリアの終わり?いや、ここからが本番!
社会人になってからはどうだった?
専門商社から転職したものの、ベンチャーは向いていないし、回線営業もダメで「キャリア終わったな」と思った時期もあった。
今の仕事はどうやって辿り着いたの?
2社目で新規事業に携わったことで、今の仕事につながるきっかけを掴んだんだ。その時のベンチャーマインドがなかったら、今の僕はいないと思う。
それに、今しかできないと思ったんだよね。
失敗したらしたでまた見えない景色が見えそうだと思ってた。
「失敗したらしたでまた見えない景色が見えそう」っていう考え方素敵だね。
もちろん、まだ成功するかは分からない。
でも、やりたいことを全力でやって、良いパスが来るまで走り続けたいと思っているよ。
その、今の仕事のやりがいや、社会人の楽しさを教えてください。
色々な価値観の人と出会えることかな。
年代も幅広いし、自分から動けばびっくりするような人にも会えたりするんだ。
いろんな人の考え方に触れられるって、人生めっちゃ楽しくなると思うんだよね。

考えるより、まず動いてみることで
未来が変わる
中高時代って、将来のこととか考えてた?
正直、全然考えてなかった。大学付属校だったこともあって、なんとなく「みんなが選ぶ道」を選んでいた。
でも、社会人になってからは『自分がどう生きるか』を考え始めたんだ。
中高生のうちにやっておいたほうがいいことはある?
とにかく行動しよう!若いうちは失敗しても取り返せる。
『これやってみたいな』と思ったら、親に止められようが、自分で体験してみるのが一番。
「好きなことでお金を稼げない」なんて、やってみないと分からない!
まずは経験してみよう!バカになって行動してみると、新しい景色が見えるはず!。